日高市消防団とは

日高市消防団とは

消防団とは

消防本部や消防署と同様に、消防組織法に基づいて各市町村に設置される消防機関です。 常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、火災や大規模災害発生時には、自宅や職場から現場へ駆けつけます。 消防団は、自分達が住むもしくは働く地域での知識や経験を活かした消火活動・救助活動を行う、非常勤特別職の地方公務員です。

日高市消防団の特長

市内に在住、在勤する、自営業、公務員、会社員、学生などからなる161名で構成されており、団本部、各分団(第1分団から第6分団)で組織されています。全国的にも数少ない赤バイ隊や女性部が設置され、活動の場を広げています。(詳細は分団紹介ページ)
日高市が地元の団員から、社会人になってから日高市に住み始めた団員など様々で、活動を通して所属分団以外の団員とも多くの交流を持つことができます。

分団の管轄区域

年表

日高市消防団の歩み 日高市のあゆみ 国内の出来事 その他
昭和30年
2月 高麗・高麗川村両村が合併し、町制を施行し「日高町」となり、日高町消防団団を編成 2月 高麗村と高麗川村が合併して日高町となる 5月 東京国際空港(羽田空港)ターミナルビルが開館 4月 インドネシアのバンドンでアジア・アフリカ会議開催
初代消防団長に椎橋安太郎氏が就任 消防団の定員を435名とする(団長1名、副団長3名分団長15名、副分団長11名、部長10名、班長34名、団員361名) 消防団の服装を(乙種)から制服(甲種)へ移行する 3月 岡村良太郎氏が町長に就任 6月 円アルミ貨幣発行 9月 ジェームズ・ディーン、交通事故死
4月 日高町消防団条例を施行する 本部分団第2部を設置し、消防三輪車を配備 消防ポンプの動力化(四輪車1台、三輪車2台、可搬16台) 10月 高麗川公民館会館 10月 ニューヨーク・ヤンキース、来日
11月 天皇陛下の日本セメント㈱埼玉行幸啓に当たり、消防三輪車・消防四輪車が道路の徹水作業のために出動する 国勢調査の人口1万588人 11月 自由党と民主党が合併し自由民主党、右派と左派が合併した日本社会党が設立(55年体制)
査問が開かれる(29日)
12月 第二代消防団長に国分文雄氏が就任
昭和31年
1月 消防団の定員を432名とする 9月 高萩村が日高町へ編入合併 10月 日ソ国交回復共同宣言 1月 第7回冬季オリンピック・コルチナ・ダンペッツオ大会開催。猪谷千春、日本人初の銀メダル
消防出初式を挙行(6日) 12月 首相に石橋湛山氏 11月 第16回オリンピック・メルボルン大会開催。体操で4種目に優勝。
4月 消防団の定員を382名とする(団長1名、副団長2名、分団長15名、副分団長3名、部長19名、班長33名、団員309名)
10月 本部分団第2部の消防三輪車の車庫を増築負担金76,725円
野々宮地区を楡木地区の分団へ統合
11月 査問が開かれる(29日)
昭和32年
1月 消防出初式を挙行(6日) 2月 首相に岸信介氏 10月 ソ連、世界初の人工衛星「スプートニク号」の打ち上げに成功
3月 日高町消防団規則を施行する 5月 コカ・コーラ、日本での販売開始
高麗・高麗川・高萩の組合統合 7月 九州西部に豪雨、死者・不明992人
8月 第2支団第3分団に可搬ポンプ(芝浦式)を配備 12月 NHK・日本テレビ、カラーテレビ実験放送開始
一年間の消防予算3,070,400円
器具置場35箇所・火の見櫓37箇所・貯水槽222箇所
11月 査問が開かれる(29日)
昭和33年
1月 消防出初式を挙行(6日) 12月 鹿山地内に役場庁舎新築移転 1月 東京通信工業、社名をソニーに変更
2月 埼玉県消防協会より特別優良竿灯綬を受章 3月 国立競技場完成
3月 消防団の定員を724名とする 6月 阿蘇山大爆発、12人死亡
9月 自治体消防制度発足10周年記念日高町消防団ポンプ操法競技会実施 会場高麗川中学校 四輪車2台・三輪車2台・可搬31台出場 8月 サンシー殖産(現・日清食品)が「チキンラーメン」を発売
11月 査問が開かれる(29日) 9月 狩野川台風、死者・不明1269人
12月 東京タワー完工式
昭和34年
1月 消防出初式を挙行(6日) 1月 メートル法施行 5月 IOC総会、第18回オリンピックの開催地を東京に決定
4月 第三代消防団長に西島光雄氏が就任 消防団の組織を一部改正し、1本部7分団編成とし、消防団員の定数を513名とする(本部7名・第1分団63名・第2分団74名・第3分団101名・第4分団72名・第5分団72名・第6分団62名・第7分団62名) 2月 黒部トンネルが開通
11月 査問が開かれる(29日) 4月 皇太子明仁(のちの上皇陛下)が正田美智子さんとご結婚
12月 第2分団第1部に消防ポンプ自動車(トヨタFH24)を配備 9月 伊勢湾台風、死者・不明5098人
昭和35年
1月 消防出初式を挙行する(6日) 4月 高麗川公民館開館 2月 浩宮徳仁親王(今上天皇)誕生 1月 日米相互協力および安全保障条約(新安保条約)・協定、ワシントンで調印
11月 査問が開かれる(29日) 10月 国勢調査の人口16,683人 5月 太平洋岸にチリ地震による津波来襲、死者139人 2月 第8回冬季オリンピック・スコーバレー大会開催。
7月 首相に池田勇人氏 8月 第17回オリンピック・ローマ大会開催。
9月 NHKなど六局がカラーテレビの本放送を開始
昭和36年
1月 消防出初式を挙行(6日) 10月 飯能市と消防相互防災協定を締結する 9月 第2室戸台風、死者202人 4月 ソ連が打ち上げた人工衛星・ボストーク1号(ガガーリン少佐が搭乗)が地球一周有人飛行に成功
4月 第2分団第1部に消防ポンプ自動車(トヨタFH24)を配備 10月 西日本に豪雨。死者・不明106人 5月 樺太犬タロー、南極から四年半ぶり帰国
会議費1回200円予防査察費用弁償1回200円
予備費2,000円支給(上半期分)
11月 消防団特別点検が行われる(29日)
昭和37年
1月 消防出初式を挙行(6日) 2月 東京都、世界初の1000万都市に 10月 キューバ危機。ケネディ米大統領が、ソ連がキューバにミサイル基地を建設中であるとし、キューバ周辺の公海を海上封鎖
4月 北平沢地内に第4分団車庫を新築 建坪15坪総工費283,300円 町補助金250,000円 6月 北海道十勝岳噴火、5人死亡
5月 自動車運転免許取得のため、1人当たり町から補助金10,000円が支給される(運転免許取得費一人当たり26,580円) 7月 九州・西日本に豪雨、死者・不明227人
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 12月 日本初の自動車専用道路である首都高速1号線京橋~芝浦間が開通
昭和38年
1月 消防出初式を挙行(6日) 9月 小学校完全給食実施 1月 北陸地方に豪雪。死者・不明、26日までに84人 1月 ライシャワ一大使、原子力潜水艦の日本寄港申し入れ
2月 第6分団に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 11月 中学校完全給食実施 11月 新千円札発行(伊藤博文)発行 11月 日米間テレビ宇宙中継受信実験成功(ケネディ暗殺ニュース受信)
4月 機動化(ポンプ車化)による大改編、第7分団を廃止し1本部6分団体制へ移行 消防団の定員を159名とする
6月 第7分団を廃止し、第5分団及び第6分団へ統合する
8月 本部分団に水槽付消防車を配備
11月 消防団特別点検が行われる(29日)
昭和39年
1月 消防出初式を挙行する(6日) 12月 川越市と消防相互防災協定を締結する 2月 ザ・ビートルズ『抱きしめたい』が全米ヒットチャート1位 1月 第9回冬季オリンピック・インスブルック大会開催。日本選手48人参加
8月 第4分団に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 6月 新潟地震、死者26人 4月 日本、OECDに正式加盟
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 10月 東海道新幹線開通 10月 第18回オリンピック・東京大会開催。開催国日本は合計29個のメダルを獲得。
10月 第18回オリンピック・東京大会。94カ国、5541人の選手が参加
11月 首相に佐藤栄作氏
昭和40年
1月 消防出初式を挙行(6日) 7月 日高団地入居開始 6月 日韓基本条約ほか関係4協定調印 2月 米軍のベトナム北爆開始。ベトナム戦争激化
4月 消防団の定員を166名とする 10月 国勢調査の人口17,768人 9月 国鉄「みどりの窓口」開設。コンピュータによる特急券指定券を販売 11月 中国で文化大革命始まる
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 10月 ノーベル物理学賞に朝永振一郎氏受賞
11月 閣議、戦後初の赤字国債発行を決定
昭和41年
1月 消防出初式を挙行(6日) 1月 高萩団地入居開始 2月 全日空ボーイング727、羽田沖に墜落、133人全員死亡
8月 第3分団に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 町の消防ポンプ自動車はすべて3村合併後購入の新鋭車となる 3月 住民登録による総人口1億人突破
9月 埼玉県消防協会飯能支部ポンプ車操法大会が開催され、第2分団が準優勝、第4分団が3位、第2分団が埼玉県大会に飯能支部の代表として出場 6月 ビートルズ、日本武道館で公演
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 9月 台風26号、死者・不明316人
12月 建国記念の日を2月11日に決定
昭和42年
1月 消防出初式を挙行(6日) 2月 大相撲の高見山大五郎が初の外国人関取(十両)に昇進
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 7月 西日本に豪雨、死者・不明371人
9月 四日市ぜんそく患者、石油コンビナート6社に慰謝料請求訴訟
11月 日米首脳会談、共同声明で小笠原諸島返還発表
昭和43年
1月 消防出初式を挙行(6日) 10月 人口が2万人を超える 2月 えびの地震M6.1 死者3人 2月 第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会開催。
8月 第1分団の分団長以下20名が献血に協力 飯能市との協定により救急車が利用できるようになる(経費は町が負担) 3月 日本テレビ系でアニメ『巨人の星』(梶原一騎原作)が放送開始 10月 第19回オリンピック・メキシコシティ大会開催。
11月 火災予防運動が行われる 5月 十勝沖地震死者M7.9 52人 負傷者330人
自治体消防制度発足20周年式典が行われる (於高萩公民館) 10月 川端康成氏がノーベル賞受賞
消防団特別点検が行われる(29日) 12月 3億円事件。東京府中市で白バイ警官に変装した男が現金輸送車を奪い逃走5月
昭和44年
1月 消防出初式を挙行(6日) 8月 町立体育館完成 5月 東名高速道路開通 1月 ソ連の有人宇宙船「ソユーズ」4号と5号が史上初の有人宇宙ドッキングに成功
4月 第四代消防団長に山岸菊次氏が就任 6月 初の原子力船「むつ」進水 7月 アメリカの宇宙船「アポロ11号」、人類初の月面着陸に成功
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 11月 球界の黒い霧事件。永易将之投手(西鉄)永久追放
昭和45年
1月 消防出初式を挙行(6日) 10月 国勢調査の人口21,646人 3月 日本万国博覧会、大阪千里で開催(3月14日~9月13日)
八高線の蒸気機関車廃止 3月 赤軍派学生9人、日航機よど号ハイジャック
10月 第2分団と第5分団に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 11月 町章の制定 11月 初の公害メーデー。82万人参加
11月 消防団特別点検が行われる(29日)
昭和46年
1月 消防出初式を挙行(6日) 3月 大澤正雄氏が町長に就任 1月 テレビ「8時だヨ!全員集合」が視聴率50パーセント
9月 消防団役員による非常無線の通信訓練を行う 6月 町営住宅〔A棟〕完成 4月 天皇・皇后、広島原爆慰霊碑に初の参拝
11月 第1分団に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 7月 東京・銀座にマクドナルドの一号店が開店
消防団特別点検が行われる(29日) 7月 新堀地内に社会福祉センター開設 8月 ドル・ショック。米国のドル防衛措置発表で東証ダウ株価大暴落、変動為替相場制移行を決定
8月 町営水道給水開始 9月 日清食品が「カップヌードル」を発売
昭和47年
1月 消防出初式を挙行(6日) 3月 日高陸橋開通 1月 沖縄施政権返還。沖縄県発足 1月 第11回冬季オリンピック、札幌で開幕。35カ国参加
2月 日高町消防団が㈶日本消防協会より表彰旗を授与される(於日本消防会館) 10月 こま川団地入居開始 3月 山陽新幹線・新大阪~岡山間開通 2月 ニクソン米大統領、中国訪問
5月 ㈶日本消防協会表彰旗受章祝賀会(於日本消防会館) 7月 ゲリラ梅雨で全国に豪雨。死者・不明436人 8月 第20回オリンピック・ミュンヘン大会。日本選手219人参加
7月 埼玉県消防協会飯能支部ポンプ車操法大会が飯能第一小学校で開催され、第3分団が優勝優勝の第3分団は埼玉県大会に飯能支部の代表として出場 7月 首相に田中角栄氏
12月 消防団特別点検が行われる(3日) 9月 日中両国首相共同声明に調印、国交樹立
昭和48年
1月 消防出初式を挙行(6日) 1月 高根小学校開校 2月 浅間山大噴火、12年ぶりに大爆発 1月 ベトナム和平協定調印
4月 第5代消防団長に比留間文雄氏が就任 7月 坂戸・鶴ヶ島消防組合と消防相互応援協定を締結する 10月 ノーベル物理学賞に江崎玲於奈氏受賞 7月 カンフー映画のブルース・リー、香港で急死
12月 消防団特別点検が行われる(2日) 8月 清掃センター完成 10月 第一次オイルショック。国際石油資本5社、日本への原油供給約10%減を通知
昭和49年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 県立日高高等学校開校 3月 ルバンク島で元日本兵小野田寛郎氏発見
10月 第5分団(2部)に消防ポンプ自動車(BS-1型)を配備 5月 人口が3万人を超える 5月 伊豆半島沖地震M6.9 死者30人
11月 消防団特別点検が行われる(24日) 7月 救急車の出動回数が急増、適正利用を呼び掛ける 7月 台風8号、死者・不明104人
12月 首相に三木武夫氏
昭和50年
1月 消防出初式を挙行「むかしの火消しさながらの」(6日) 10月 国勢調査の人口32,339人 3月 山陽新幹線・岡山~博多間開通 4月 南ベトナムのサイゴン政府降伏。ベトナム戦争終結
6月 消防無線局「しょうぼうひだか」を開局 役場を基地局として、各消防自動車に1基ずつ(8基)装備される 11月 町制施行20周年記念式典開催 5月 エリザベス英女王夫妻来日 7月 ソ連の宇宙船ソユーズ19号とアメリカの宇宙船アポロ18号が宇宙空間でドッキングに成功
7月 飯能支部防災訓練を実施 6月 日本リクルートセンター(現・リクルート)が「就職情報」創刊 11月 第1回先進国首脳会議(サミット)、仏・ランブイエ城で開催
9月 消防団非常招集訓練を実施 7月 沖縄国際海洋博覧会開催
11月 消防団特別点検が行われる(29日)
昭和51年
1月 消防出初式を挙行(6日) 1月 日高町消防本部を設置する 1月 大和運輸(現・ヤマト運輸)が「宅急便」のサービスを開始 2月 第12回冬季オリンピック・インスブルック大会。日本は65人参加
消防組織法に基づく消防本部の設置や名称・位置を定める消防本部設置条例施行 2月 ロッキード事件、強制捜査始まる 7月 第21回オリンピック・モントリオール大会開催。
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 3月 高岡上水場完成 5月 植村直己、1万2000キロの北極圏単独犬ゾリ横断を達成
4月 日高町消防署を設置する 7月 田中角栄前首相逮捕
10月 日高町消防署の業務を開始 当初の常備体制は、消防車1台、救急車1台、指令車1台、消防職員36名 9月 日本ビクター、VHSビデオを発売と発表
9月 台風17号、死者・不明163人。長良川決壊
11月 天皇御在位50年記念式典開催
昭和52年
1月 消防出初式を挙行(6日) 3月 こま武蔵台団地入居開始 1月 日本海側に14年ぶりの豪雪。1月以来の死者31人 8月 エルビス・プレスリー死去。四二歳
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 4月 広報等による災害時の緊急連絡を開始 6月 タバコの「マイルドセブン」発売 9月 日本赤軍、日航機をハイジャック。ダッカ空港で同志の釈放と身代金要求。日本政府「超法規的措置」で要求を受諾
8月 北海道・有珠山、32年ぶり噴火
昭和53年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 高萩北小学校開校 1月 伊豆大島近海地震M7.0 25人死亡
8月 第6分団の消防ポンプ自動車を更新(BS-1型) 7月 町民プールオープン 5月 新東京国際空港(成田)開港
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 6月 宮城県沖地震 M7.4 死者28人
8月 日中平和友好条約調印
12月 首相に大平正芳氏
昭和54年
1月 団本部に連絡車配備 3月 駒野昇氏が町長に就任 1月 第二次オイルショック 3月 アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島で原発事故発生
消防出初式を挙行(6日) 6月 第5回主要先進国首脳会議(東京サミット)開催
11月 第4分団の消防ポンプ自動車を更新(BS-1型) 5月 人口が4万人を超える 7月 ソニー「ウォークマン」第1号を発売
消防団特別点検が行われる(29日) 11月 第1回産業観光まつり開催 12月 国鉄のリニアモーターカー、実験で時速504kmを達成
昭和55年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 高麗川南公民館・武蔵台小学校開校 2月 海上自衛隊、環太平洋合同演習(リムパック80’)に初参加 2月 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会開催。日本は65人参加
10 第3分団の消防ポンプ自動車を更新(BD-1型) 10月 国勢調査の人口43,219人 4月 大塚製薬「ポカリスエット」発売 5月 JOC総会、採決でモスクワ・オリンピック不参加を決定
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 11月 町制施行25周年記念式典開催 7月 首相に鈴木善幸氏 12月 ジョン・レノンがニューヨークの自宅前で射殺される
12月 町の花〔ハギ〕、木〔モクセイ〕、鳥〔カワセミ〕を制定
昭和56年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 広域飯能斎場組合設立 3月 中国残留日本人孤児47人、初の正式来日 1月 ロナルド・レーガンが第40代米大統領に就任
4月 第6代消防団長に鹿山市郎氏が就任 4月 マザー・テレサ来日 7月 イギリスのチャールズ皇太子がダイアナ・スペンサー嬢と結婚
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 10月 ノーベル化学賞に福井謙一氏受賞
昭和57年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 高萩北公民館開館 6月 東北新幹線(大宮~盛岡間)開業 3月 1000年ぶり九惑星による惑星直列現象
3月 高麗本郷地内に第1分団車庫詰所を新築 7月 九州西北部に豪雨、死者・不明299人
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 9月 台風18号、東日本を縦断。死者22人
11月 上越新幹線の(大宮~新潟間)開業
11月 首相に中曽根康弘氏
昭和58年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 高根中学校開校 4月 東京ディズニーランド開園 9月 大韓航空機、サハリン上陸で「領空侵犯」としてソ連戦闘機により撃墜(乗客乗員269人全員死亡)
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 11月 武蔵台公民館開館 5月 日本海中部地震。津波が発生、遠足の児童ら死者・行方不明104人
7月 任天堂「ファミコン」発売
10月 東北大で日本初の体外受精児「試験管ベビー」が出生
昭和59年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 高萩北中学校開校・県立日高高校開校 3月 グリコ・森永事件 2月 第14回冬季オリンピック・サラエボ大会開催。
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 5月 トヨタ自動車、製造業初の「5兆円企業」(売上高)となる 7月 第23回オリンピック・ロサンゼルス大会。日本選手308人参加
9月 長野県西部地震 M6.8 死者29人
昭和60年
1月 消防出初式を挙行(6日) 7月 高麗川駅西口土地区画整理事務所設置 8月 「科学万博-つくば’85」開会式
4月 第7代消防団長に木下富男氏が就任 9月 川越線電化 8月 日航ジャンボ機123便群馬県に墜落、女性4人生存、乗客乗員520人死亡、世界最大の航空機事故
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 10月 国勢調査の人口48,227人 8月 中曽根首相、戦後首相として靖国神社初の公式参拝
11月 町制施行30周年記念式典開催
昭和61年
1月 消防出初式を挙行(6日) 5月 東京サミット開催 1月 アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が打ち上げ72秒後に爆発、来月7人全員が死亡
10月 第5分団(1部)に消防ポンプ自動車を更新(BD-1型) 7月 富士写真フイルム(現・富士フイルム)が使い捨てカメラ「写ルンです」を発売 4月 ソ連・ウクライナでチェルノブイリ原子力発電所事故
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 11月 伊豆大島三原山大噴火、21日全島民約一万人に避難命令
昭和62年
1月 消防出初式を挙行(6日) 2月 新庁舎で業務開始 1月 東京外為市場で1ドル150円を突破、円高急速に進む バブル景気(平成景気)が始まる
8月 団本部の連絡車を更新(三菱デリカ) 3月 日向灘地震 M6.6 死者1人
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 4月 国鉄が分割民営化、JRグループの発足
10月 ノーベル医学・生理学賞受賞に利根川進氏受賞
10月 首相に竹下登氏
12月 千葉県東方沖地震 M6.7 死者3人
昭和63年
1月 消防出初式を挙行(6日) 12月 公共下水道供用開始 3月 青函トンネル(53.85キロ)開通、JR海峡線運転開始、青函連絡線80年の幕閉じる 2月 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会開催。
3月 第1分団の消防ポンプ自動車を更新(BD-1型) 3月 日本初の屋根つき球場、「東京ドーム」落成 3月 中国上海付近で列車事故、修学旅行中の高知学芸高校生ら27人死亡
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 4月 本四架橋・児島~坂出ルートの瀬戸大橋開業 9月 第24回オリッピック・ソウル大会開幕。
平成元年
1月 消防出初式を挙行(8日) 4月 武蔵台中学校開校 1月 昭和天皇崩御、皇太子明仁親王即位 閣議、新元号を「平成」と決定し、公布 9月 ソニー、米映画会社コロンビアの買収を発表
4月 第8代消防団長に川口健一氏が就任 5月 首都圏中央連絡自動車道の起工式が大谷沢地内で挙行 4月 消費税スタート 12月 ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連最高会議議長が会談。「東西冷戦の終結」「新時代の到来」を宣言
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 7月 生涯学習センター開館 6月 首相に宇野宗佑氏
8月 新図書館開館 8月 首相に海部俊樹氏
10月 町民憲章制定 12月 東証平均株価、3万8915円の史上最高値
平成2年
1月 消防出初式を挙行(7日) 3月 高齢者事業団発足 6月 礼宮文仁親王と川嶋紀子が結婚、秋篠宮家を創設 10月 ドイツが国家統一を回復
11月 第5分団(2部)に消防ポンプ自動車を更新(BD-1型) 4月 武蔵台連絡所開設 8月 湾岸戦争で多国籍軍に50億ドル支援
11月 長崎県の雲仙・普賢岳が約200年ぶりに噴火活動
消防団特別点検が行われる(29日) 10月 国勢調査の人口53,169人 12月 日本人初の宇宙飛行士秋山豊寛氏が宇宙へ
平成3年
1月 消防出初式を挙行(6日) 4月 武蔵高萩駅北土地区画整理事務所設置 9月 台風18号の豪雨で東海、関東で死者行方不明者11人 1月 「砂漠の嵐作戦」と命名。湾岸戦争始まる
総合公園全面オープン 9月 台風19号が九州から北海道まで吹き抜け死者行方不明者50人 2月 多国籍軍がイラク、クウェートに進攻。27日ブッシュ米大統領がクウェート解放の完了を確認して勝利宣言
高麗民俗資料館開館 10月 首相に宮澤喜一氏 4月 ゴルバチョフ・ソ連大統領がソ連の元首としては初めて来日
富士橋開通 7月 ソ連ロシア共和国大統領にエリツィンが就任
10月 市制の施行により日高市消防団と改名する 10月 日高市が誕生する
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 11月 第1回日高市民まつり開催
平成4年
1月 消防出初式を挙行(9日) 3月 東海道新幹線に「のぞみ」が登場 2月 第16回冬季オリンピック・アルベールビル大会開催。三ヶ田礼一・荻原健司・河野孝典(日本、ノルディック複合団体)で金メダル
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 9月 学校週5日制スタート 7月 第25回オリンピック・バルセロナ大会開催。
10月 天皇陛下が初めて中華人民共和国を訪問
平成5年
1月 消防出初式を挙行(10日) 1月 釧路沖地震 M7.8 死者2人 負傷者966人 1月 ブッシュ米、エリツィン・ロシア両大統領が両国の戦略核を3分の1に削減する第2次戦略兵器削減条約(STARTⅡ)に調印
4月 第9代消防団長に野口明氏が就任 5月 皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚 3月 中国共産党の江沢民総書記が国家主席に
7月 首相に細川護熙氏 細川内閣発足により、自由民主党が野党に 「55年体制」終了
11月 消防団特別点検が行われる(29日) 7月 北海道南西沖地震 M7.8 死者230人 負傷者264人
10月 ドーハの悲劇でサッカー日本代表はW杯初出場を逃す
10月 東海道はるか沖地震 M6.9 死者1人
平成6年
1月 消防出初式を挙行(9日) 5月 21年ぶりにSL「八高号」が八高線を走る 4月 首相に羽田孜氏 2月 第17回冬季オリンピック・リレハンメル大会開催。阿部雅司・河野孝典・荻原健司(日本、ノルディック複合団体)で金メダル
4月 第4分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1) 6月 松本サリン事件 死者7人 重軽症者144人 6月 ニューヨーク外国為替市場で、一時1ドル=99円85銭を記録
11月 消防団特別点検が行われる(19日) 6月 首相に村山富市氏 7月 北朝鮮の金日成主席(82歳)が死去
7月 アジア初の向井千秋氏が宇宙へ
9月 関西国際空港開港
10月 北海道東方沖地震 M8.2 負傷者437人 択捉で死者・行方不明者11人
10月 ノーベル文学賞に大江健三郎氏が受賞
12月 三陸はるか沖地震 M7.5 死者3人 負傷者784人
平成7年
1月 消防出初式を挙行(8日) 2月 生涯学習を進める市民の集いにおいて「ふれあい清流文化都市」を宣言 1月 飯信・淡路大震災 M7.3 死者6434人 負傷者43,792人 行方不明者3人 7月 米国がベトナムとの国交正常化
10月 第3分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1) 4月 巾着田管理事務所開設 3月 地下鉄サリン事件 死者12人 重軽症者5,500人以上
11月 消防団特別点検が行われる(18日) 5月 高根出張所開設 10月 東京地裁がオウム真理教に解散命令
7月 日高市明婦土地区画整理組合設立 11月 ウィンドウズ95発売
8月 第1回中学生海外派遣事業で中学生12人がオーストラリアへ
9月 高麗駅・武蔵高萩駅に無料駐輪場設置
9月 総合公園内せせらぎ水路が、県内初の第4回建設大臣賞「いきいき下水道賞」受賞
10月 国勢調査の人口54,884人
平成8年
1月 消防出初式を挙行(7日) 3月 首都圏中央連絡自動車道一部開通 八高線高麗川・八王子間電化 1月 日本人初の搭乗運用技術者・若田光一ら6人搭乗のスペースシャトル「エンデバー」がケネディ宇宙センターから打ち上げられ、20日帰還 9月 国連総会が核爆発を伴うあらゆる核実験を禁止する包括的核実験禁止条約(CTBT)を採択
4月 消防事務の共同処理に伴い、日高市消防本部及び日高市消防署を廃止し、埼玉西部広域事務組合が発足。埼玉西部広域事務組合日高市消防団となる 4月 日高市・飯能市・名栗村による消防事務の広域化 埼玉西部防災センターオープン 2月 北海道・豊浜トンネル崩落事故 死者20人 7月 第26回オリンピック・アトランタ大会開催。
埼玉西部広域事務組合消防団条例及び埼玉西部広域事務組合消防団規則を施行する 消防団員の定員166名 消防自動車7台連絡車1台分団車庫7箇所 木製トラスト橋としては日本一の長さを誇る、あいあい橋 渡り初め 7月 大阪府堺市の小学校で発生した病原性大腸菌「0-157」の集団食中毒患者が6031人に 12月 ペルー日本人大使館人質事件が発生
全国初のチューター〔学習支援者〕による生涯学習に関する相談スタート 11月 首相に橋本龍太郎氏
11月 消防団特別点検が行われる(16日) 5月 日高市が第59回国民体育大会弓道競技会場地に決定
7月 日高市シルバー人材センター設立
10月 大韓民国烏山市と友好都市提携を締結 市内循環バス「せせらぎ号」運行スタート 日高市寺脇地区土地区画整理組合設立
11月 あいあい橋が彩の国さいたま景観賞を受賞
平成9年
1月 消防出初式を挙行(5日) 4月 総合福祉センター「高麗の郷」オープン 3月 茨城県東海村動燃爆発事故 被ばく者37人 2月 中国の最高実力者、鄧小平が死去、92歳
1月 広報誌「まち火消し」を創刊する 4月 消費税5%に 7月 香港が英国から中国に返還
3月 第5分団第1部と第2部を統合し、高萩地内に第5分団車庫詰所を新築 5月 農業集落排水事業開始 11月 宇宙飛行士・土井隆雄がスペースシャトル「コロンビア」で日本人として初の宇宙遊泳 7月 米の火星探査棲「マーズ・パスファインダー」が火星に到着
4月 第10代消防団長に山岸寿男氏が就任 7月 広域圏内公立図書館相互利用開始 11月 山一証券が自主廃業
7月 団本部の連絡車を更新(ハイエース)し、名称を指揮車に改める
11月 消防団特別点検が行われる(15日)
平成10年
1月 消防出初式を挙行(10日) 2月 第1回生涯学習フェスティバル開催 2月 長野オリンピック開催 2月 第18回冬季オリンピック・長野大会開催。日本史上最高となる計10個のメダル獲得。
1月 広報誌「まち火消し」第2号を発刊する 4月 明石海峡大橋が開通し、本四連絡橋神戸-鳴門ルート全線開通 5月 パキスタンがインドの核実験に対抗して初の核実験
8月 第20回埼玉県消防操法大会ポンプ車の部に出場し、第2分団が準優勝 3月 ふるさとの森整備事業で日和田山の一部を取得 6月 サッカーワールドカップに日本が初出場
10月 第16回全国操法大会で第1分団が準優勝となる 4月 中央公民館開館 日高市環境保全条例施行 7月 首相に小渕恵三氏
11月 消防団特別点検が行われる(21日) 10月 日和田山の一部を「ふるさとの森」第1号に指定 7月 和歌山毒物カレー事件
日高市公式ホームページ開設
平成11年
1月 消防出初式を挙行(9日) 3月 日高市商号計画〔H11年~H22年〕策定 8月 日の丸・君が代を国旗・国歌とする法律が参院本会議で可決、成立 1月 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」が仏独など11カ国に導入される
広報誌「まち火消し」第3号を発刊する 9月 茨城県東海村臨界事故死者2人 被ばく者667人 9月 台湾中部でM7.7の地震が発生。死者2000人以上
2月 第3分団車庫詰所を鹿山地内に新設 4月 日高市に初の大学 埼玉女子短期大学開校 関眞氏が市長に就任 10月 世界人口が60億を突破
11月 消防団特別点検が行われる(20日) 10月 第59回国民体育大会日高市準備委員会開設 12月 マカオがポルトガルから中国に返還
11月 県道飯能寄居バイパスの一部区間〔猿田工区・平沢工区の一部〕開通 第17回冬季オリンピック・リレハンメル大会開催
平成12年
1月 消防出初式を挙行(8日) 2月 総合福祉センター「高麗の郷」が、彩の国さいたま景観賞奨励賞受賞 1月 「2000年問題」は、軽微なトラブルのみ 9月 第27回オリンピック・シドニー大会開催。
広報誌「まち火消し」第4号を発刊する 3月 東京地下鉄日比谷線脱線事故 死者5人 負傷者64人
2月 ㈶日本消防協会より表彰旗を授与される 3月 市役所北側の都市計画道路南平沢田波目線が開通 4月 首相に森喜朗氏
11月 消防団特別点検が行われる(18日) 6月 ごみ資源化処理方針決定 6月 東京三宅島噴火 全島民東京都本土へ避難
8月 市民農園開園 9月 高橋尚子選手シドニー五輪で女子陸上界初の金メダル獲得
10月 巾着田の河川敷を野生動植物の保護区に指定(カワセミ) 10月 鳥取県西部地震 M」7.3 負傷者288人
情報公開制度の開始 10月 ノーベル化学賞に白川英樹氏受賞
〔仮称〕日高市総合文化体育館建設工事着工 12月 BS(放送衛星)デジタル放送
国勢調査の人口50,758人
平成13年
1月 消防出初式を挙行(8日) 3月 ごみ資源化実証試験開始 3月 芸予地震M6.7 負傷者288人 1月 ブッシュが米国大統領に就任
広報誌「まち火消し」第5号を発刊する 4月 首相に小泉純一郎氏 9月 米同時多発テロが発生 死者3000人以上
2月 第2分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1) 4月 日高市民証交付開始 7月 兵庫県明石市の花火大会で歩道橋上で転倒事故 死者11人 負傷者217人
4月 消防団の定員数を161名とする 7月 児童ふれあいセンターオープン 9月 東京・歌舞伎町雑居ビル火災 死者44人 負傷者3人
埼玉西部支部支部長に山岸団長が就任 10月 ーベル化学賞に野依良治氏受賞
11月 消防団特別点検が行われる(17日) 10月 市制施行10周年 11月 海上自衛隊の護衛艦「くらま」など3隻が軍事行動支援で初の海外派遣
平成14年
1月 消防出初式を挙行(5日) 4月 日高消防署高萩分署開署 2月 国産ロケット「H2A」2号機打ち上げ成功 1月 欧州12カ国で単一通貨「ユーロ」流通開始
広報誌「まち火消し」第6号を発刊する 5月 アジアで初のサッカーワールドカップを日本と韓国で共催 2月 第19回冬季オリンピック・ソルトレイクシティ大会開催。
2月 ㈶日本消防協会より赤バイ3台が寄贈される 5月 文化体育館「ひだかアリーナ」オープン 8月 住民基調台帳ネットワークが開始 11月 中国共産党の第16回党大会で胡錦涛氏を総書記とする新指導部が発足
第6分団詰所を大谷沢地内に新築 9月 小泉首相が日本の首相として初めて北朝鮮訪問
㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として山岸団長を派遣 10月 東北新幹線が八戸駅まで延伸
4月 ひまわり消防隊(赤バイ隊)発足 9月 文化体育館「ひだかアリーナ」落成記念 NHKラジオ「ふるさと自慢・うた自慢」公開録音 ノーベル物理学賞に小柴昌俊氏受賞 同化学賞に田中耕一氏が受賞
7月 広報誌「まち火消し」第7号を発刊する
11月 消防団特別点検が行われる(16日)
平成15年
1月 消防出初式を挙行(4日) 1月 文化体育館「ひだかアリーナ」落成記念 バスケットボールエキショビジョンゲーム 大東文化大学VS東洋大学 大東文化大学全学應援團参加 1月 小泉純一郎首相が靖国神社参拝 2月 米スペースシャトル「コロンビア」が大気圏再突入時に空中分解、乗員7人全員が死亡
2月 第1分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1) 6月 彩の国まごころ国体弓道競技リハーサル大会(第50回全国勤労者弓道選手権大会) 4月 日本郵政公社発足 3月 第75回米アカデミー賞の長編アニメーション映画賞に宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が受賞
4月 女性消防団(め組)5名で発足 5月 政府が、自己資本不足に陥ったりそなグループに公的資金 4月 感染症SARSが世界的に流行する
広報誌「まち火消し」第8号を発刊する 9月 十勝沖地震M8.0 死者1人 負傷者894人
6月 ㈶日本消防協会会長徳田正明氏が来訪 12月 東京・名古屋・大阪で地上デジタル放送開始
10月 第5分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1)
11月 消防団特別点検が行われる(2日)
自治体消防制度発足55周年記念大会に赤バイ隊が出場 於東京ドーム(20日)
自治体消防制度発足55周年記念シンポジウムに山岸団長がパネラーとして参加 (於ニッシヨーホール)
平成16年
1月 消防出初式を挙行(4日) 1月 公的個人認証サービス開始 1月 鳥インフルエンザが発生、鶏3万羽以上を処分 3月 スペインのマドリードで列車が爆破される同時多発テロ発生
広報誌「まち火消し」第9号を発刊する 5月 小泉首相が2度目の平壌訪問 拉致家族蓮池・地村両夫妻の子ども5人帰国 4月 イラクで武装勢力が日本人のボランティア活動家ら男女3人を拉致
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として山岸団長を派遣 2月 高麗川駅前広場の整備完了 高麗川駅前広場に日韓交流の塔完成 8月 福井・美浜原子力発電所蒸気漏れ事故 死者5人 負傷者6人 7月 第28回オリンピック・アテネ大会開催。
㈶日本消防協会より赤バイ4台が寄贈される 10月 中越地震M6.8 死者37人 重軽症者4,795人 10月 オサマ・ビンラデインがビデオ演説で、米同時多発テロへの関与認める
4月 第11代消防団長に猪俣利雄氏が就任 7月 日高市総合電子窓口の運用開始 12月 インドネシア・スマトラ沖でM9.0の大地震発生
11月 消防団特別点検が行われる(20日) 10月 第59回国民体育大会「彩の国まごこころ国体」弓道競技会
平成17年
1月 消防出初式を挙行(8日) 2月 武蔵高萩自由通路開設 2月 中部国際空港が開港 7月 ロンドン同時爆破テロ、死者56人
広報誌「まち火消し」第10号を発刊する 3月 2005年日本国際博覧会(愛・地球博、愛知万博)開幕 8月 米国南部に過去最大級のハリケーン「カトリーナ」上陸(~29日)。死者1000人超
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として猪俣団長を派遣 8月 電子申請の受付開始 3月 福岡県西方沖地震M7.0 死者1,067人 負傷者459人
11月 消防団特別点検が行われる(19日) 10月 国勢調査53,619人 7月 郵政民営化法案成立
烏山市との職員相互派遣 11月 紀宮清子内親王と黒田慶樹が結婚
平成18年
1月 消防出初式を挙行(7日) 1月 1月 東京三菱銀行とUFJ銀行が合併 2月 第20回冬季オリンピック・トリノ大会開催。
広報誌「まち火消し」第11号を発刊する 3月 ソフトバンクがボーダフォン日本法人買収 7月 北朝鮮が「テポドン2」を含むミサイル7発を発射
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として猪俣団長を派遣 4月 埼玉大学日高キャンパスに保健医療学部開設 9月 秋篠宮妃が親王を出産。12日悠仁と命名 11月 死刑判決を受けていたフセイン・イラク元大統領の刑が執行
県養鶏試験場跡地に大規模商業施設がオープン 9月 首相に安倍晋三氏
11月 消防団特別点検が行われる(18日) 5月 市内公共施設にAEDを設置 11月 北海道・佐呂間町で竜巻被害 死者9人 負傷者26人
平成19年
1月 消防出初式を挙行(6日)   4月 人口が55,725人を数え新記録達成 2月 あるある大事典捏造問題 6月 米大手証券ベアスターンズでサブプライムローン問題が顕在化
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として猪俣団長を派遣 5月 新線64号に県内初となる車間距離確認表示を新設 3月 ライブドアの粉飾決算事件で、堀江貴文に実刑判決 11月 テロ特措法期限切れ給油活動の海上自衛隊、インド洋から撤収
3月 北平沢地内に第4分団車庫詰所を新設 11月 日高市名誉市民称号贈呈式 ○笹崎龍雄氏 ○駒野昇氏 3月 能登半島地震死者1人
4月 広報誌「まち火消し」第12号を発刊する 7月 新潟中越地震 死者10人 負傷者1,039人
11月 消防団特別点検が行われる(17日) 9月 首相に福田康夫氏
平成20年
1月 消防出初式を挙行(13日)   3月 原宿旭ヶ丘線全線開通 6月 岩手・宮城内陸地震。宮城県栗原市や岩手県奥州市で震度6強。死者・行方不明23人 3月 ロシア大統領選、メドヴェージェフが当選
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として猪俣団長を派遣 4月 大韓民国九里市代表団が日高市を表敬訪問 7月 日本が開催国となる第34回主要国首脳会議、北海道洞爺湖町で開催 5月 中国四川省でM8.0の大地震。死者6万9000人以上
3月 消防長官表彰旗受章 5月 大韓民国完州郡守が日高市を訪問 9月 首相に麻生太郎氏 8月 第29回オリンピック・北京大会開催。
自治体消防制度60周年記念 日高市消防団記念誌発行式典 (於ひだかアリーナ)(29日)日高市消防団シンボルマークを制定衆議院議員(旧山古志村村長)長島忠美氏記念講演実施 日高市消防団記念誌発刊祝賀会(於日高市総合福祉センター「高麗の郷」) 10月 人口が57,000人を突破 10月 松下電器産業が社名を「パナソニック株式会社」に変更、国内での商標も「Panasonic」に統一 9月 米大手証券会社、リーマン・ブラザースが経営破綻。メリルリンチは身売り。世界金融危機の発端
4月 埼玉工業㈱から広報車が寄贈される 10月 ノーベル物理学賞に南部陽一郎・小林誠・益川敏英氏受賞 ノーベル化学賞に下村脩氏受賞
広報誌「まち火消し」第13号を発刊する
11月 消防団特別点検が行われる(15日)
平成21年
1月 消防出初式を挙行(11日)   2月 高麗神社にて「高麗鍋コンテスト」開催 3月 日経平均終値、バブル後の安値を更新して7054円98銭 2月 第81回アカデミー賞外国語映画賞に映画『おくりぴと』が受賞
2月 ㈶日本消防協会消防団幹部候補中央特別研修に講師として猪俣団長を派遣 4月 日高市マスコットキャラクター制定 5月 裁判員制度がスタート 4月 米クライスラーが経常破綻。6/1GMも破産法適用を申請
3月 第4分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1型)  日高市市民参加条例施行 8月 衆議院議員総選挙で民主党大勝による政権交代 首相に鳩山由紀夫氏 6月 キングオブポップ マイケル・ジャクソン死亡
猪俣団長・本木副団長退団記念講演(21日) 11月 行政刷新会議が10年度予算に関しての(事業仕分け)を開始
4月 第12代消防団長に西村延彦氏が就任 広報誌「まち火消し」第14号を発刊する
6月 広域災害を想定した全分団訓練(20日~21日宿泊訓練)
11月 消防団特別点検が行われる(21日)
平成22年
1月 消防出初式を挙行(10日)   2月 高麗神社にて「第2回高麗鍋コンテスト」開催 4月 子ども手当法・高校無償化法施行 1月 ハイチでM7.0の大地震、死者22万人以上
4月 第12代消防団長に西村延彦氏が就任 広報誌「まち火消し」第15号を発刊する 6月 首相に菅直人氏 2月 第20回冬季オリンピック・トリノ大会開催。
6月 小惑星イトカワ着陸の探査機(はやぶさ)、7年ぶりに地球へ帰還 9月 9月の尖閣諸島中国漁船衝突事件のビデオがYouTubeで流出。11.10海上保安官が名乗り
9月 尖閣諸島中国漁船衝突事件発生
11月 消防団特別点検が行われる(20日) 10月 ノーベル化学賞に鈴木章氏 根岸英一氏受賞
12月 第3分団の消防ポンプ自動車を更新(CD-1型) 12月 東北新幹線、新青森まで全線開通
平成23年
1月 消防出初式を挙行(9日) 2月 高麗神社にて「第3回高麗鍋コンテスト」開催 3月 東日本大震災M9.0 死者15,899人 行方不明者2,529人 負傷者6,157人 東京電力福島第1原発の炉心冷却システム停止で初の「原子力緊急事態宣言」発令 1月 チュニジアのベンアリ大統領が退陣要求デモで亡命、民主化を求める。(アラブの春)
4月 広報誌「まち火消し」第16号を発刊する 4月 南平沢地内に市民農園開設 9月 首相に野田佳彦氏 5月 米軍、オサマ・ビンラディン殺害
10月 市制施行20周年記念コンサート 10月 リビアの反体制派、カダフィ大佐を殺害
12月 北朝鮮、金正日総書記の死亡と三男金正恩の後継を発表
11月 消防団特別点検が行われる(20日)
平成24年
1月 消防出初式を挙行(8日) 2月 高麗神社にて「第4回高麗鍋コンテスト」開催 4月 関越自動車道高速ツアーバス事故乗員乗客46人 7人死亡、39人が重軽傷 7月 第30回オリンピック・ロンドン大会開催。
3月 埼玉西部消防組合設立の許可 5月 谷ヶ﨑輝雄市長 5月 東京スカイツリー(東京都墨田区)が開業 11月 胡錦濤氏(69)に代わり、習近平氏(59)が中国共産党総書記
4月 広報誌「まち火消し」第17号を発刊する 7月 生食用の牛レバー(肝臓)の飲食店での提供を7月1日から禁止
11月 消防団特別点検が行われる(17日) 10月 ノーベル医学生理学賞に山中伸弥氏受賞
12月 首相に安倍晋三氏
平成25年
1月 消防出初式を挙行(5日)   2月 高麗神社にて「第5回高麗鍋コンテスト」開催 6月 世界記憶遺産に「慶長遣欧使節関係資料」と「御堂関白記」が登録 1月 アジェリア南東部イナメナスでイスラム武装勢力のテロ事件 日本人を含む人質37人が死亡
3月 日高市消防団女性消防隊発足10周年記念及び団歌完成披露祝賀会(於日高市福祉センター高麗の郷) 5月 日高市生がい者相談支援センター開設 9月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に
4月 第13代消防団長に和田貴弘氏が就任 広報誌「まち火消し」第18号を発刊する 11月 高麗郡建郡1300年歴史シンポジウム 12月 ユネスコ無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的な食文化」の登録
4月 埼玉西部消防組合設立 消防団事務が日高市へ移管される ・日高市消防団条例及び日高市消防団規則を施行
4月 日高市消防団団歌「守れ この町を」完成
8月 日高市消防団支援隊 Emergency Response Team=略称ERTが結成
11月 地震災害情報収集訓練
11月 消防団特別点検が行われる(16日)
平成26年
1月 消防出初式を挙行(5日) 4月 地域包括支援センターを3箇所に増設 1月 理化学研究所などが「STAP細胞」を発表 2月 第21回冬季オリンピック・バンクーバー大会開催。
3月 日高市消防団サポート事業開始 4月 あさひ橋開通記念式典 3月 日本一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が開業 4月 韓国の旅客船セウォル号が沈没。乗客約300人が死亡
3月 久保地内に第1分団車庫詰所を新設 8月 日高市高齢者見守り活動に関する協定を20事業所と締結 4月 消費税8%スタート 8月 エボラ出血熱の感染が拡大で死者は1000人を突破
4月 広報誌「まち火消し」第18号を発刊する 10月 にじのパレード2014秋 6月 ユネスコ世界文化遺産に「冨岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)の登録
11月 消防団特別点検が行われる(15日) 11月 第2回ひだかワンデーウォーキ 9月 長野・岐阜県境にある御嶽山(標高3067m)が噴火。死者、行方不明者63人
12月 高麗郡建郡1300年歴史シンポジウム 10月 ノーベル物理学賞に赤崎勇氏・天野浩氏・中村修二氏受賞
11月 ユネスコ無形文化遺産に「和紙日本の手漉和紙技術」を登録
平成27年
1月 日高市消防団60周年記念 消防出初式を挙行(5日) 3月 埼玉西武ライオンズと連携協力に関する基本協定を締結 1月 白鵬が33度目の優勝で史上最多優勝回数を更新 1月 Youtubeにイスラム過激派組織ISILが日本人の後藤健二および湯川遥菜の殺害を公開
3月 野々宮地内に第2分団車庫詰所を新設 4月 文化体育館「ひだかアリーナ」、日高総合公園、学校体育施設を指定管理者「コナミスポーツ&ライフ・毎日興業グループ」が管理・運営へ 8月 日本の無人宇宙補給機、「こうのとり5号機」が国際宇宙ステーション(ISS)に到着 3月 バルド国立博物館での銃乱射事件 日本人3人を含む23人が死亡、他日本人観光客3人が負傷
11月 消防団特別点検が行われる(21日) 4月 にじのパレード2015春in巾着田 9月 関東・東北豪雨 死者8人 負傷者46人
10月 にじのパレード2015秋 10月 ノーベル医学生理学賞に大村智氏受賞 ノーベル物理学賞に梶田隆章教授受賞
11月 第2回ひだかワンデーウォーキ 11月 日本郵政・かんぽ生命・ゆうちょ銀行の日本郵政グループ3社が東京証券取引所の一部に上場
平成28年
1月 消防出初式を挙行(9日) 4月 にじのパレード2016春in巾着田 3月 北海道新幹線が新青森~新函館北斗間149kmで開業 3月 アメリカのオハマ大統領がキューバを訪問
4月 女性隊を4名増員、10名体制とする 広報誌「まち火消し」第19号を発刊する 5月 高麗郡建郡1300年記念祭 4月 熊本地震M7.3 死者273人 負傷者2,809人 8月 第31回オリンピック・リオデジャネイロ大会開催。
6月 活動服を更新 6月 渡来人の里フォーラム 5月 主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)が開幕 8月 南アメリカ大陸初の開催となるリオデジャネイロオリンピックが開幕
7月 第27回埼玉西部支部消防操法大会ポンプ車の部に出場し、第3分団が優勝 12月 高麗郡建郡1300年歴史シンポジウム 11月 アメリカ大統領選挙は、共和党のドナルド・トランプ氏当選
8月 第29回埼玉県消防操法大会ポンプ車の部に出場し、第3分団が優勝
11月 消防団特別点検が行われる(19日)
平成29年
1月 消防出初式を挙行(7日) 広報誌「まち火消し」第20号を発刊する 4月 日高市の自然や歴史をPR 「遠足の聖地」宣言 6月 中学生棋士、藤井聡太四段がプロ初戦から無敗で、史上単独1位となる公式戦29連勝の新記録を達成 2月 金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄にあたる金正男氏がマレーシアのクアラルンプール国際空港で殺害
3月 日本消防協会定例表彰において特別表彰「まとい」受賞(於ニッショーホール) 9月 天皇皇后両陛下(現上皇上皇后)が行幸啓 高麗神社、巾着田を視察 7月 ユネスコ世界文化遺産に福岡県の「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を登録決定 12月 トランプ大統領がエルサレムを「首都」認定
4月 特別表彰「まとい」受賞記念式典(於テレサホール) 11月 日高かわせみの里ツーデーウォーク開催
6月 特別表彰「まとい」受賞記念音楽祭(於日高アリーナ)
8月 第23回埼玉県女性消防操法大会にて第3分団が展示披露
11月 消防団特別点検が行われる(18日)
平成30年
1月 消防出初式を挙行(7日) 広報誌「まち火消し」第21号を発刊する   1月 空き家・空き地を有効活用するため日高市空き家・空き地バンクを開始 6月 福島第二原発全基廃炉へ 2月 第23回冬季五輪平昌大会が開幕。
7月 第28回埼玉西部支部消防操法大会ポンプ車の部に出場し、第3分団が優勝 4月 総合福祉センター「高麗の郷」内に子育て総合支援センター「ぬくぬく」がオープン 6月 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球から3億km離れた小惑星「リュウグウ」に到着 6月 サッカーワールドカップロシア大会開幕
8月 第30回埼玉県消防操法大会ポンプ車の部に出場し、第3分団が優勝 12月 県道飯能寄居線バイパス新堀北平沢工区の整備が完了 6月 ユネスコの世界文化遺産に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が登録
10月 第26回全国消防操法大会富山大会ポンプ車の部に出場し、日高市消防団が優秀賞を獲得 7月 川陽子法務大臣はオウム真理教元代表の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚の死刑を執行
11月 第26回全国消防操法大会富山大会報告会(於ヘリテイジ・リゾーツ飯能) 10月 ノーベル医学生理学賞に本庶佑氏受賞
消防団特別点検が行われる(17日)
平成31年 令和元年
1月 消防出初式を挙行(6日) 広報誌「まち火消し」第22号を発刊する 4月 日高市初となる春巡業「大相撲日高場所」を開催 1月 人気アイドルグループ「嵐」が2020年12月31日で活動を休止を発表 4月 フランス パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生
4月 第14代消防団長に後藤智弘氏が就任 12月 高麗川駅自由通路整備及び駅舎整備に関する基本協定と基本設計協定をJR東日本と締結 4月 菅義偉官房長官新元号は「令和」を発表 12月 中国武漢より発生した新型コロナウィルスCOVID-19が世界的大流行
5月 天皇陛下が4月30日に退位し、皇太子さまが新天皇に即位
6月 G20サミット、大阪で開幕
6月 世界遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」が登録
9月 ラグビーワールドカップ日本大会が開幕
10月 消費税10%へ
11月 消防団特別点検が行われる(16日) 10月 ノーベル化学賞に吉野彰氏受賞
令和2年
1月 消防出初式を挙行(5日) 広報誌「まち火消し」第23号を発刊する
2月
4月 ㈶日本消防協会より救助資機材・小型動力ポンプ搬送車が配備

主な配置車両、装備品


本部・分団車両


救助資機材・小型動力ポンプ 搬送車


赤バイ


広報車

団長


団長

副団長


副団長

団部長


団部長

分団長


分団長

団員


団員